Doula Station 小春日和 なかのいくよプロフィール 家事や育児をサポートします!

京都府京田辺市在住。
平成3年生まれの長男。平成5年生まれの長女。平成8年生まれの次男。
そして11歳離れて平成19年生まれの次女と、4人の子供の母でもあります!
私立保育園で6年、京田辺市立幼稚園で14年間のクラス担任、
4年間の預かり保育を担当の保育歴があります。

~産後ドゥーラを目指した理由~

令和3年3月で18年務めた幼稚園を退職し、今後の生き方に迷走していた春。
『産後ドゥーラ』という仕事、資格があることを知りました。
ドゥーラの理念、取り組みについて調べていくうちに『これやっ!!!これからの私の進む道は!!!』と雷に打たれたようでした。

4人の子どもの出産、育児。幼稚園、保育園での20年以上の保育経験。これまでの私のすべての経験を土台にして産後のお母様、赤ちゃんの手助けになることができたらと思うと胸が高鳴りました。

幼稚園でも子供たちが笑顔で安定した育ちをするのは、母親の安心、安定がなくてはならないことを見てきました。

今後は、産後ドゥーラとして、産後のお母様に寄り添い、地域の子育ての環境を支えられたらと思っております。

~資格~

一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
保育士
幼稚園教諭Ⅱ種
自治体届け出済みベビーシッター
上級救命講習

【令和6年度研修受講】
・京都府助産師会主催 多胎ご家庭の支援者向け研修
・(一社)ドゥーラ協会主催 帝王切開カウンセラーセミナー

ドゥーラ協会はこちら

                       

Doula Station
小春日和

小春日和は秋から初冬のころのよく晴れた温かい天気で
まるで春のように穏やかな陽気を表す言葉です。

子育ての日々はいつも元気で楽しいことばかりでなく、
昼夜関係なしの授乳による睡眠不足、抱っこしていないと泣く赤ちゃん、手が回らない家事、
思い通りにならなくて自分を責め、暗い出口の見えないトンネルに入った気分に、、、
そんなときもあるのではないでしょうか。

そんなお母様の心が温かくなるような居場所になればよいなという思いで
「Doula Station 小春日和」と名付けました。

ロゴは京田辺在住のママさんイラストレーター つじよしこさんにデザインしていただきました。

つばめが子育てに忙しく飛び回っている様子を、
産後のお母様と赤ちゃんのためにサポートするドゥーラの姿と重ね、
周りのモチーフの黄色い小花や四つ葉のクローバーには
お母様と赤ちゃんの幸運と明るい未来が待っていますようにと願いを込めました。

Doula Station 小春日和の産後ドゥーラとしてお母様に寄り添い、
秋冬の縁側に差し込む暖かな穏やかな日差しのように。
産後のお母様やそのご家族の心がほわっと温かくなるようなサポートをいたします。